この画像は毎年グルンヴァルドで行われるイベントの公式HPです。
グルンヴァルドの戦い、別名タンネンベルクの戦いの記念日に催されるこのイベント。
出てくる騎士は1,400人以上。
世界中から集まる観客は10万人以上。
こう見てみると私も興味があります。
ずっと行ってみたいなとも思っています。
厳しい事を先に言います。
現実を見てください。
まず、このページに英語版はありません。
これが読めない人は行くことをおすすめしません。
逆に読むことが出来れば、ここにすべてが書いてあります。
歴史からいつどこでどんなことが行われるかがよくわかります 🙂
英語版がないほどのものです。
世界中の観光客が来るかもしれません、
がそれは日本人が気軽に行けることを意味してはいません。
(他の国のお祭りも同様だと思います。)
********************************************************************
これに行くならば、世界遺産のあるマルボルク城でも似たようなイベントが行われます。
そちらについてはお勧めできますので、ブログに書きましたら<こちら>からリンクで飛べるように
しておきますので少々お待ちください。
公式HPはhttp://oblezenie.zamek.malbork.pl/です。
今年の開催は2017/07/21-23の3日間です。
********************************************************************
このGrunwald、どこにあるかご存知ですか?
行こうとしているのに場所も調べていない人はいないと思いますが、
アドバイスします。調べてストリートビューを見てみてください。
見ましたか?
ヨーロッパでの在住経験がある方には、
「あぁ、ヨーロッパの田舎だね 🙂 」と分かってもらえると思います。
と同時にヨーロッパの田舎というものがどういうものかも想像がつくと思います。
イベントがあるからと言って特別がバスで送ってもらえるのではとお考えの方。
出直してください。
ここは日本ではありません。
日本での常識は外国では通じません。
それどころか時には非常識にもなります。
外国では日本での生活は忘れてください。
そして、あったとしましょう。
どこでいくらのチケットを買って、
どのバスをどこからどこまで乗って、
といった先の情報までちゃんと考えていますか?
この考えが出来ない方は個人旅行もおすすめしません。
今までに経験のある方はいいのです。
言われなくとも当然の事なのでそういう方は分かっています。
経験から「きっとヨーロッパならこの辺にこれがある」ということが
無意識にわかるのです。
ただ、経験もなしに行けば何とかなると思う方は、
そんな人はそもそも外国旅行なんて行くものではないと私は思っていますが、
その人の人生ですから止めません。どうぞ挑戦してください。
動かねば経験も積めません。
命までは取られないと思いますが、それでもどうでしょうか。
命があれば「なんとかなった」と言えますからね。
この近くに仲の良い友人が住んでいます。
友人はこの歴史祭りで使うために馬を貸したことがあるほどの人です。
その友人にこれに行くことについてどうか聞いた所、
グルンヴァルドの歴史祭りは毎年大勢の人が辺鄙な田舎に来るので
道は大渋滞(で大迷惑)、そして酔っ払いが多いので危ないとのことです。
そしてその治安の悪さに、馬ももう絶対貸さないとの事。
どれくらい治安が悪いかというと、死人が出た年もあるほどです。
見物人が熱くなりすぎて殴り合いも起こるのです。
歴史の重さ、現地の方の思いもあるでしょう、
そしてそんなの関係なく盛り上がる人、色々います。
全世界から集まるファン。
多くは白人でしょう。体格差も考えてください。
ちょっとぶつかっただけでもきっと日本人は吹っ飛びますよ。
そしてポーランドはアルコール中毒者が多い国です。(ウォッカの国なので…)
その為基本的に野外でアルコールを飲むことは禁止されており、警察がいれば捕まります。
しかしこの田舎のこのイベントでどこまで取り締まりがしっかり行われるでしょうか。
日本だとしても全部を取り締まることは不可能でしょう。
移し替えて入れていたら分かりませんからね。
基本的には中毒者には近寄らなければいいのですが、
近くで暴動が始まったらどうしますか。
そして田舎です。
ご覧の通り本当に周りは何もないです。
お店もトイレも。
あったとしても長蛇の列でしょう。
クオリティもきっとご察しでしょう。
勿論クオリティに関してはどこまで求めているかによりますが、
ヨーロッパの田舎を知っている方ならば予想はつくと思います。
私はいちポーランドに住んでいる日本人として、
普段ガイドを通して多くの日本人観光客を接している上で
どんな方がポーランドに来られるか大体わかっています。
殆どの方はポーランドの文化を知りません。
(おそらく住まないとその国の文化についてはどの国であっても知らないでしょう。)
そして理解も出来ないでしょう。
出来なくていいのです。ただ無知は時に危険です。
さらにポーランド語が出来る人にも出会ったことがありません。
(ポーランド語が出来れば一番なんとかなるでしょうと言えますが…)
ポーランドに来たことがある、と言う方もかなりの少数でそれも都市部のみ、
もしくはツアーで来た事があるだけで、その経験は残念ながら田舎ではほぼ活用出来ません。
そんな方々がこんな田舎の危険なイベントに行くなんて、
おすすめ出来ません!
ポーランドの英語が出来たとしても、ポーランドは周辺の観光国(独仏伊西英等)と違って
観光向けの地図や看板はほぼなく、
ワルシャワでも英語表記はほとんどありません。首都でこれです。
アメリカやイギリス英語の流暢な方はそれもホテルでは通じますが、
その他一般の場所ではかえって通じません。
実際経験や技量によるところがとても強いので、なんとも言えませんが・・・
一番安全なのはレンタカーで自分で運転して往復する事ではないかと思います。
しかし車線は左ハンドル右車線、ポーランド人の運転は非常に荒いのでお気を付けて。
(そもそも近くの町にレンタカー屋はどれくらいあるのだろうか…?)
道は簡単ですが、駐車場や現地に行くまで現地の人で混み合いますから
大変だとは思います。これはタクシーチャーターしても同様だと思います。
もし車で行く場合、アドバイスですが車の中にも何も置いていかないように。
ジャケットなんかも全部トランクへ。
中のものを盗むためにガラスを割るなんて言うのはよくある事です。
私がグルンヴァルドへ行くことをお勧め出来る人は、
ポーランド語が出来る方、
ポーランドでの滞在経験が何度もある方、
ヨーロッパでの在住経験が長くある方です。
あくまでも私の意見ですので参考程度に。
最後に、上記の方々の為に公共機関での行き方も一応残しておきます。
オストルーダ駅(Ostróda)からグルンヴァルド(Grunwald)までバスで約50分。
停留所はありませんので、自分でどこまで行きたいかを伝えておろしてもらいます。
(勿論ポーランド語がいいでしょう。運転手に英語が通じるとは考えにくいです。)
「グルンヴァルド、古戦場」は(Grunwald, pole bitwy)です。
もしくは、オルシュティネク駅(Olsztynek)からバスを利用するか(約30分)
オルシュティン中央駅(Olsztyn Główny)からバスで約75分です。
もう一度書きます。
いずれにしてもこれに行くならば、世界遺産のあるマルボルク城でも似たようなイベントが行われます。
そちらについてはお勧めできますので、ブログに書きましたら<こちら>からリンクで飛べるように
しておきますので少々お待ちください。
公式HPはhttp://oblezenie.zamek.malbork.pl/です。
今年の開催は2017/07/21-23の3日間です。
保存