普段は使う用途がとくにないなと思っていたAI。
たまに遊びで何かを聞いてみたりしたことがあっただけだったのですが、
今日は勉強に使えるという話題を聞いて
何度か使ったことがあるChatGPTをつかって
やってみたことをここに残しておこうと思います。
最初に、試しに
「ポーランド語の勉強がしたい。10の例文を作ってください。」のような
文を打って聞いてみたところ、
「これは私にちょうどいい!!」という
1回でぴったりな文章を出してきてくれました。
正確には、最初は(翻訳機でもそうですが)大体主語が男性になっていることが多いので
追加で「主語は女性にして」って変更してもらい、
出てきた10の例文が以下です。
-
Nie sądziłam, że podróż do Japonii będzie tak ekscytująca.
(日本への旅行がこんなにワクワクするとは思わなかった。)
-
Jeśli będziesz miała jakieś pytania, śmiało pytaj.
(もし質問があれば、遠慮せずに聞いてね。)
-
Zawsze staram się zdrowo odżywiać, ale czasami trudno mi się oprzeć słodyczom.
(いつも健康的に食べるようにしているけど、たまに甘いものを我慢するのが難しい。)
-
Nie mogłam zasnąć, ponieważ całą noc myślałam o jutrzejszym spotkaniu.
(明日の会議のことを考えて、一晩中眠れなかった。)
-
Chociaż jest zimno, dzisiaj wybiorę się na długi spacer.
(寒いけれど、今日は長い散歩に出かけるつもりだ。)
-
Kiedy ostatnio widziałaś się ze swoją przyjaciółką z dzieciństwa?
(最後に幼なじみ(女性)と会ったのはいつ?)
-
Mam nadzieję, że w przyszłości będę mogła pracować za granicą.
(将来、海外で働けることを願っている。)
-
Nie wiedziałam, że ten film jest tak wzruszający.
(この映画がこんなに感動的だとは知らなかった。)
-
Czy możesz mi pomóc znaleźć dobrą książkę do nauki polskiego?
(ポーランド語学習に良い本を探すのを手伝ってくれる?)
-
Gdybym miała więcej czasu, nauczyłabym się jeszcze jednego języka.
(もっと時間があれば、もう一つの言語を学ぶのに。)
おぉぉぉーすごい!
内容は全く指定はしていないので本当にランダムに作られたものです。
それなのに、早速そのまま使えそうな文も。
どれも聞いたり文として読めば理解はできますが、
いざ自分でその文章を作れと言われたらこの単語は出てこないなーというのがあって
これらを普通に使えるようにしよう!と思えるものばかりでした😀
一部は「あれとはどう違うの?」と思うものもあって、
それも試しに聞いてみました。
例えば、
「“oprzeć się “ と “wytrzymać”の違いは?」というところ。
wytzymaćは我慢するという意味の単語で私はよく使うのですが、
これはニュアンスが違うそうです。
これへの回答がこちら。
“się oprzeć” と “wytrzymać” はどちらも「耐える」「我慢する」という意味を持ちますが、ニュアンスや使い方が異なります。
1. oprzeć się (+ celownik / przed + narzędnik)
→ 「誘惑や衝動に抵抗する」
- 自分の意志で何かを我慢したり、誘惑に負けないようにする時に使います。
- 「何かに抗う」 という意味が強いです。
例文
✅ Nie mogę się oprzeć czekoladzie.
(チョコレートを我慢できない。)
✅ Trudno mi się oprzeć pokusie.
(誘惑に抗うのは難しい。)
✅ Nie mogłam się oprzeć jego urokowi.
(彼の魅力に抗えなかった。)
👉 誘惑・欲望・感情などに抵抗する時に使う!
2. wytrzymać (+ biernik)
→ 「苦痛・困難・ストレスに耐える」
- 体力的・精神的な苦しさやストレスに耐え抜く時に使います。
- ある状態が続いても「持ちこたえる」「耐えられる」という意味もあります。
例文
✅ Nie mogę wytrzymać tego hałasu.
(この騒音に耐えられない。)
✅ Muszę wytrzymać do końca egzaminu.
(試験が終わるまで耐えなければならない。)
✅ Nie wiem, jak długo mogę to wytrzymać.
(どれくらい耐えられるかわからない。)
👉 騒音・痛み・ストレス・極限状態に耐える時に使う!
まとめ
|
oprzec się |
wytrzymać |
意味 |
誘惑や衝動に抵抗する |
苦痛・ストレス・困難に耐える |
使い方 |
「〇〇に抗えない」 |
「〇〇に耐えられない」 |
例 |
Nie mogę się oprzeć czekoladzie.(チョコを我慢できない) |
Nie mogę wytrzymać hałasu.(騒音に耐えられない) |
✅ 「甘いものを我慢する」なら → oprzec się słodyczom
✅ 「大きな音に耐える」なら → wytrzymać hałas
どちらも「我慢する」ですが、「欲望・誘惑 vs. ストレス・苦痛」 の違いがポイントです! 😊
ということで…す、すごい!教科書のようです。
絵文字を使っていたり表にまでしてくれたり、とても分かりやすいですね。
なるほど、誘惑か苦痛かのニュアンス違いでした。
買い物の誘惑の時に早速使うことになりそうです🤭
こんな感じでいくつか気になった点についても教えてくれて
普段から不思議に思っていたことに納得がいきました。
英語でもなんでもそうだと思うのですが、単語や熟語だけで覚えるよりも
こうして例文で何か1つ覚えてしまえば
名詞を入れ替えたり、動詞を過去形にしたりするだけでもう言いたいことが言えるようになるので
例文って便利だと思うのです。
もちろん名詞はたくさん知っていれば知っているほどいいし、
動詞も最初はある程度は活用なしの形でいいから量を覚えるのが先ですが
ある程度いけば、あとは例文をいくつか覚えれば
そのまま言えばいいだけなので会話もできるようになります。
この方法が私は早くて、duolingoなんかも前からやってはいたのですが
例文がひどすぎて😂どうもやっていても頭に入ってこなくて続けるのが苦だったのです。
このChatGPTの例文も正しいのかどうかは正直わかりませんが
パッと主人に見せたところ全部大丈夫とのことで
多分こうしたすでに膨大にあるデータのなかから確実にとれるもの
(普段ポーランド人がたくさん打ち込んでいるネット上にある膨大なリアルポーランド語)なので
間違いはなさそうですね。
翻訳がもしかしたら若干違うこともありそうな気もしますが
その辺は違和感があったら調べればいいだけなので問題なし。
発音の練習はこのChatGPTではできないようなので完全なる初心者には向かないかもしれませんが
それこそDuolingoなのかな。ほかのAIだとできたような?🤔
iPhoneの人ならSiriに話しかけるとか、
あ、Geminiでもできるのかな?
その辺はまだやったことがないので分かりませんが
とにかくすごい世の中になっているということの一片を感じた出来事でした☺️
他にも何か自分のためになることに使えるのか模索してみようと思います😄
ついでに「ポーランド語を勉強する日本人女性の絵をかいて」と聞いてみて
何度かやりとりして調整して、好みのものができました。
こちらです😄

可愛い絵も作ってくれました😄
最初は服装やヘアスタイルが変過ぎましたが、やっていくうちにこれだと
いうのができてきますね☺️
私はものづくりは得意なほうですが、絵が壊滅的に描けないのでAIアートは
とてもありがたいです。
(だからといって何にするわけでもないですが、こうしてブログで使うにはいいかも?)
ちなみに一番最初に出てきたのはこんな絵です。

最初から可愛い絵を作ってくれて、これでもいいと思ったのですが
カチューシャとリボンはずしてもらえないかなと
やっていってヘアアクセサリーとかヘアバンドとか単語を使って
外すよう指定をしたのですが
これがなかなか外してくれなくて😂
言い回しを変えていったら
途中左利きになったり、後ろからのショットに変わったりもして、
そんな変化も出てくるのかというのも面白かったです。

こんな感じのとか。これも可愛い😊
でも前からの方がいいなとかどう変わっていくのかが面白くて
最初の絵に落ち着きました。
ブログの文章すらもそもそもおまかせで書くこともできますが
それしたらもう私のブログですらなくなってしまうので
文章は私の頭の中からでてきた言葉そのままお届けします😆
ということで今日はChatGPTってこんなことも出来たのかと新たな発見をした出来事日記でした😊
<↓初めてという方は、まずは観光に使えるポーランド語も見てみてください😊↓>
これさえあれば大丈夫!ポーランド語日常会話 例文集