日本一時帰国中、プリキュアが大好きな子に
「東映のアニメーションミュージアム一緒にいかない?」と誘われ、
行くことがありました😄
今日はそこから派生して実行した話です。
東映アニメーションミュージアムは、
都内の大泉学園駅からバスで行ったところにあるのですが
入場は無料!お子さん連れに最適です✨
事前予約が必要だったので予約してから行きました。
他にも数名いたのですが意外と大人もいて少し安心😊
ミュージアムと言ってもそんなに広くはなく、半分プリキュアで
プリキュアの人気のすごさを感じました😄
歴代プリキュアが並んでいました。
私がギリギリ見て知っていたのは初代プリキュアの2人のみ😂
「こんなにいたのかい!」「しかも絵が少しずつ違って本当に名前はプリキュアでも違うのかい!」
と
見比べるのも面白かったです。だからそれぞれに強いファンがいるのでしょうね。
一部ワンピースコーナーで大きなフィギュアが展示されていたのですが
ものすごく細かくて大きくてよく出来ていて思わず写真も撮ってしまいました。
これも50cmくらいはあるような大きなものなのですが
お土産屋さんの方にはこれよりももっと大きなワンピースのフィギュアがありましたよ👀
ドラゴンボールもありました。
もうワンピースも途中までしか読んでいないので話がわからないのですが
ドラゴンボールも髪が青くなってしまいもうわかりません😂
あとはアニメーションを作る過程の展示品、
そして大画面がタッチパネルになっていて流れてくるアイコンをタッチすると
歴代のアニメのオープニング、エンディング曲が動画で流れるというメディアコーナーがありました。
メディアコーナーが私は楽しくて、懐かしのアニメの曲を聞いていました😙
一番感動したのは<悪魔くん>のオープニングをウン十年ぶりに見られたことです😁
保育園の頃だったか幼稚園だったか(どっちも行ったので)とても小さい頃の記憶ですが
三つ目がとおるに悪魔くんに鬼太郎からアニメは見始めたのではないかと思います。
調べていたら悪魔くんが2023年に新悪魔くんとしてNetflixで公開されるそうですが
別物のような感じなのでやっぱりオリジナルがいいなあ…
https://www.toei-anim.co.jp/kitaro/news/2022030602.php
それからもう一つ見つけて嬉しかったのは大好きなデジモンのバタフライ。
同じ年代の方はこれが刺さる方多いのではないかと思います😭
このバタフライを歌っている和田光司さんはバタフライでデビューだったそうです。
(いい声といい歌すぎる)
しかしながら数年後、上咽頭がんが発覚したのですが復帰し
活躍はされていたのですが
がんが再発してしまい、
彼がこの上咽頭がんによって亡くなったときには私はすでにポーランドにいたので
「え!?バタフライの!‼‼‼」と、この遠くで知る訃報はとても悲しいものでした。
その時も何度も曲を聞いて・・・
・・・
おっと話が逸れに逸れて熱くなりすぎてしまいました。
デジモンも普通に見ていて好きでしたがこれは曲がとにかく好きでした。
そんなこんなで、
他にもママレード・ボーイとか、ドラゴンボールとか(私はGTが好き)
そんなのも見て楽しんできました😄
見始めると面白いので是非いろんな方に行ってほしいと思います😊
それでお土産屋さんにも寄ったのですが、
ほとんどはここでなくても買えるものだな〜というところで
かつそんなに種類もなかったので「東京駅で買えばいっか」と出てきてしまったのですが
せっかく楽しめそうなプリキュアで
「かわいいメモ帳とか作れないかな〜」と考えていたのです。
そしてついに!
それを先日実行に移し、無事やってのけました😄
これが今回のメインだったのですが前置きが長くなってしまいました😂
制作記録ということで残しておきます。
家でまずはコピーして使えるようにA4サイズで作りました。
個人的には満足な作りです😁
自作した便箋&メモ帳を紹介します。
キュアスパイシーという青い子が好きな子に手紙を書こうと
背景の色はどれくらいがいいか、
プリントアウトしたときにどう出るかで2種類つくったのと、
私は紫の子が好きだったので作ってみました。
実はこの子は変身すると黄色い髪になるのですが、
「紫だったのになんで黄色になってしまうんだ!」と残念だったので
勝手に髪色は紫に変えて便箋にしました😏
これぞ個人制作のいいところ😁
作っているうちに、切るときにサイズをあわせやすいとか、
色の出方とかがわかってきて、
1からやりなおして、メモ帳として作り直したのがこちらです😄
ヤムヤム(黄色の子)と、パムパム(青い子の犬?)と、ジェントルー(のちのフィナーレ)作り直し、
こんな感じで合わせて1冊のメモ帳にしてもいいような感じにしました😄
きっと自分のように外国にいてグッズが欲しいけど買えない状態の人とか、
数枚でいいんだけどな〜という人にこれを配布できたらとは思うのですが
著作権、版権、色々あると思うので見せびらかしているだけですみません。
それにしても、
ポーランドにいながら日本のアニメグッズが手元にあるというのは非常に違和感のある光景です😂
ここって本当に無いのです…アニメ系の。あってムーミン。もしくはクラシックプー。
ミッキーミニーもあんまりないなー
若い子向けの服屋さんに行けばあるくらいです。
アニメへの偏見がある人も多いので(少し前の日本みたいなもんですね)
これだとこっちの友達に見せたら子供でも引かれそうなのでこっそり部屋で使います。
せめてまずはジブリから大人にも見てもらってどれだけいいものかと期待したのですが、
ふと気づけば
やっぱり宗教観とか、育った環境が全然違うので感動ポイントって違うんですよね。
大自然なんてここは当たり前にあるし、幽霊よりゾンビが怖いところだし。
あとはそもそも興味を持ちにくいジャンルなのかな。
エヴァみたいに大人でも理解に難しいアニメもたくさんあるけども、やっぱり基本的には
アニメは幼稚園生までって感じがします。
漫画は増えているので10代でも読んでいる人も増えていると思いますけどね😊
散らかっているので小さめの画像にしておきますが😂
うちには普通の印刷機にコピー用紙しかないので画質はひどいものではあるのですが
その分気兼ねなく使えるかなっていうところで😜
作っては印刷し切ってはやり直してを繰り返し、色々試していました。
これは切ったときのサイズ考えないでデザインしたので
A4を6等分したときにバランスが良くない失敗したメモ帳。
でも使えるのは使えるか、と思ってそのまま糊付けしました😄
こちらはちゃんとサイズを合わせて作れたメモ帳😄
まだ乾くのを待っているのですが途中経過として友達に送った写真です。
黄色いヤムヤムも可愛いので入れました😊ジェントルーもいます😊
ということで、やってみるもんだなとまた自分の可能性が拡がった1日でした😄
自分用にも作ればいいのですが、それはしたことがなく(いつもやろうとは思っているのですが)
人のためとなると頼まれていなくともすぐ行動に移し、納得行くまで時間をかけて
作ってしまう、そんな自分がでた1日でした😁
<東映アニメーションミュージアム>
公式HP:https://museum.toei-anim.co.jp/
要予約、入場料無料
開閉時間、行き方などの詳細はこちらからどうぞ
<大好きだった悪魔くんのオープニング>
<いつ聞いても泣けるデジモンオープニングのバタフライ>
最後まで読んでくださり有り難うございました。
また次の記事でお会いしましょう〜😊