(お昼ご飯はザピエツェクで!)
お昼には私も大好きなピエロギとナレシニキをシェア!
ここでボレスワヴィエツを見る度に、やっぱり揃えたくなります・・・^^♪
ポーランドでは基本的にシェアして食べると言う習慣がないので、
追加のお皿などが必要でしたら随時声をかけてお皿を貰いましょう。
スープ、メインの順で食べるので、スープを頼んだ時には
おそらく「一緒に出してもいい?」と聞かれると思います。
スープを食べ終わらないと次の料理が出てこないコース式が
普通の食べ方だからです^^
これは覚えておくと他のレストランでも役に立つと思うので豆知識としてどうぞ★
食後は旧王宮へ行きました。
初ヨーロッパというAさんに、まずはヨーロッパの最初の王宮として
ワルシャワの旧王宮を!!^^♪
旧王宮の中庭には冷戦時についての展示パネルがありました。
ちなみに冷戦は英語ではCold War,
ポーランド語ではZimna Wojna, 冷たい戦争という訳ではどれも同じです。
日曜日なので王宮は入場無料!
早速中へ^^♪
|
入ってすぐにあった大きな絵画。 1632年からのポーランドの王様Władysław(ヴワディスワフ)4世だそうですが、なんだかこの体型・・・ワンピースに出てきそうです。笑
|
大きなタペストリー。クラクフのヴァヴェル城にも沢山ありますね!
左:なんてことない所の装飾も細かくて立体でリアル!
右:ドアノブがマーメイド!
これは炭いれなのかな?鉄の扉がありましたが、これに彫ってある絵が気になりました。
真ん中が牛?牛なのかな?羊ならわかるんだけども牛??
カンファレンスルーム。
写真を見るだけでも、この方達がここに座って話し合いをしていたんですね。
入り口の金のワシもかっこいい!
絵画ルームも見て、周り、
階が変わると雰囲気はガラッと変わります。
古いレンガの壁の展示がありました。そして穴があいています。
これは、ヒトラーの地雷工兵が爆破しようとダイナマイトを入れる予定だった穴です。
1939年11月の初め、このお城を爆発のためにヒトラーの地雷工兵が到着しました。
1940年1月後半、深さ1.5〜2m、40〜50cmの感覚で二列に爆薬をしかけました。
爆発は、1940年1-2月に計画されましたが、ナチスは主に戦略的な理由のために爆破する決定を延期しました。この王宮は1944年の9月のワルシャワ蜂起の時に行われました。
ここは、唯一残ったところのようです。
綺麗な装飾が沢山あって、それを全て破壊しようとしたという現実を見ました。
レンブラントのお部屋。
たまたま人がいなくなったところをパシャ!
そして最後に地下にある戦前戦後がわかるシアターコーナーへ。
椅子はほんとうに少ししかないのですが(2、3人分)言葉が分からなくても面白いです。
特に、今旧王宮内で見てきた物が出てくるので、復習にも!
最初の部屋が一番好きです。ポーランドがとっても栄えていた時の映像。
そして「次の部屋へお進みください」が出て・・・
ドーン・・・と怖いコーナーへ・・・
熱くないけど、この赤い炎が足元にもあって、焼けた雰囲気が熱く感じる場所です。
旧王宮の中庭で記念撮影♪いい景色ですね~♪
そして旧市街の聖アンナ教会タワーに上りました!
風がとっても気持ちいい~~!!
次の日がカトリック系の祝日だったので、ポーランド国旗の他に、バチカンの旗も出ていました。
ここでしばし風を感じながら、まったりおしゃべり♪
そしてその中、気になってしょうがなかったプーさんもどきがいました笑
このプーさんが休憩中に旧王宮横ですっかりのんびりしていたのです。
足とお腹はつながっていて、ポコポコ歩いている姿がまた面白い!笑
そして、プーさんをかぶるときは、頭だけかと思ったら
なんと赤い服のところが別になっていて上半身を着てからの、頭だったのです!
そしてトコトコ出てきたプーさん。
↓お、でてきたぞ!
↓
人と触れ合うプーさん。子供にはやっぱり大人気!
「またねー!」
一部始終を見ていたので、私もちょっとハグしに行きたくなりました^^
出てきてオスツィペクを食べました。
でも今回のはいつものとちょっと違いました。
いつもより大きくて、でも味がなんだか違う!?
*****************************************************
さて、次は旧市街の中の小さなお土産屋さんへ。
ふらっと立ち寄ったお土産屋さんがいろんな物が置いてありました!
わお!小さいお店の中にポーランドグッズが沢山!!
そして棚の端では木に伝統の花柄が描かれた食器も。
いやこれは使えないかな?飾りかな?
宗教画の描かれた小箱もたくさん。
お店の人いちおしは、やっぱりボレスワヴィエツ!!
普段あまり見ない柄のもあったので、お気に入りを見つけたら即GET推奨です。
伝統模様のスカーフもお土産に人気です^^臙脂色か白なら使いやすそう。
切り絵柄のクッションやフェルトバッグも色々ありました!
ウォヴィチの民族衣装に使う布を張ったフェルトバッグ!
これは私も欲しい!この日は他の色がなかったのですがまた行ったらあるかな~
伝統衣装をきた人形もありましたよ!
とっても元気なおばちゃんが「またおいで~!あっちのお店もおすすめよ~!」
と見送ってくれました^^
そして王宮近くのおばちゃんお薦めのお店がこちら。
ここも内容的には似ていますが品数は豊富です。
窓際には伝統衣装が飾ってあります。
伝統衣装もオーダーすることが出来るそうですが、基本的に伝統衣装というものは
オーダーメイドで寸法を測ってから作るそうなので2,3週間かかるそうです。
値段は10万円~だそうです。やっぱりそれなりにするんですね~
どちらのお店もBGMがないので(ポーランドのお店って基本的に音楽かけられないそうでシーンとしているのですよね)慣れないとちょっと居にくいかもしれませんが、一緒にいれば大丈夫!^^♪
最後に旧市街の全体風景で記念撮影♪
Aちゃん2日間どうもありがとう!!
Aさんのおかげで昔からの友達気分になれてとってもリラックスさせてもらえました。
友達とワルシャワ旅行をしている気分になれました^^
帰りのバス停から見えたレインボー文化科学宮殿
確か21時以降からライトアップでした。色が変わるのです!きれいでした~♪
そしてAさんとお揃いで買った私にとってもはじめてのボレスワヴィエツマグカップ!
しもぶくれなぽってり型がかわいい!!すっかり愛用しています♪
元気なおばちゃんのお土産屋さんの地図はこちらです。
是非立ち寄ってみて下さいね^^