今日、新たにワルシャワの地下鉄に2本目が出来ました!
え?1本しかなかったのかって?
そうなんです!ワルシャワってメトロ1本しかなかったのです。
なので駅見つけたらとりあえず乗れば何番線など気にせずセントラルに戻って来れたのです。
(逆方向に乗ってもすぐ戻って来れますしね!)
市民にとっても「やっと出来たか!」と待ちに待った2本目。
なんでこんなに遅れたかというと、話は遡る事1952年。
その時にスターリンから「宮殿かメトロどちらかプレゼントするよ」と
ワルシャワに申し出たそうなんですね。
そしてその時の人は「では宮殿を」とあの時計塔のような文化宮殿をお願いしたのだそうです。
1955年に完成したのですが、あまりにもつくりがスターリン様式なので、
ワルシャワ市民はこれを好んではいません。
観光客としてはセントラルの目印になっていいのですけどね^^
市民からすれば「スターリンの墓」と呼ばれるほどです。
そんな60年前にメトロ1本目をもらっていれば、今頃もっと発達していたんじゃないかと不満の声も笑
でもやっと2本目が出来た!
しかしポーランドの場合、日本みたいに完全に完成してからオープンではありません。
オープンするのは2番目の線のほんの一部。
あんまり意味ないんじゃないかと思うのですが、
きっと通勤・通学に使っている人はちょっと便利になるのでしょうか。
(ポーランドは電車もトラムもバスもチケット共通なので定期があれば全部乗り放題です。)
ちょっと話がそれますが、家もそうなんですよ。
家を建てるとき、日本だったらもう全部ありますよね。
屋根も窓も2階の部屋もトイレもドアも。
当たり前すぎてそんなこと考えもしなかったのですが、こちらに来てから驚きました。
とりあえず住めるようになったらもう住んでしまうんですよ!
要は、屋根があって、窓があって、水道が通ってて、というぐらいでしょうか。
そして住みながらちょこちょこ完成させていくのです。
友人宅も、もう20年以上経っているのにまだ3階部分が出来てなくて、
階段はあるけども木で組んであるだけのひろーい屋根裏部屋のようになってたり。
家を建てている途中の友人は最近外国へ引っ越してしまったのですが、
建設会社?へも一括で完成まで払うのではなく、ちょこちょこ払ってはその分終わらせて、
またお金がたまったら払って・・・というものなので、今土台とレンガの壁まででストップしています。
ちょっと不思議ですよね。
また違う友人では、マンションからマンションへの引越しだったのですが、
新しい部屋も新築だと自分で全部つけなければなりません。
引っ越してしばらくしてから行ったのですが、
「まだ浴室(含トイレ)のドアがないの~♪」と普通に言っていてびっくりしました。
ドアがないのに住んでいるってどういうこと!?しかもトイレって!笑
自分もいつか引っ越すときにはこうなるのだろうかと今から不思議です。
余談でした。
今までのメトロの入り口はこんな青くて丸いものだったのですが、
あたらしい2本目のものは、
「M」をかたどったクリアなもので場所によって色が違うようです。
↑これは国立競技場駅(stadion)↓
↓こちらはコペルニクス科学博物館駅(Centrum Nauki Kopernik)
中もきれいです。なんだか近未来的ですね♪
↓こちらは新世界通り駅(Nowy świat)のホーム。
ポーランドはメトロに乗る時は最初だけ切符を通します。
↓これはシフェントクシスカ通り駅(Świętokrzyska)の改札
今新しくオープンしたところは下の図の赤く太くなっているところです。
1本目は青いライン。
縦移動しか出来なかったところに今横移動のメトロを作っているのですね。
そしてオープンしたのは本当のど真ん中、セントラル付近なので正直トラムもバスもばんばん走っているので、あったら便利ですがどうせなら全部出来てからにすればいいのに、と思った次第です。
しかしこのメトロ工事のせいで、ここ3年以上シフェントクシスカ通りは通行止めだったので、
ここが開通したのはとても良かったとおもいます。
今は交通量も増え、通りもきれいになり(詳しくはこちらの記事http://mazourkairis.com/?p=369からどうぞ)観光にも分かりやすく便利になったので今後またガイドさせていく機会があったら通ろうと思います。
2本目の紫のライン、全部開通するにはあと何年かかるのか予想がつきませんが、
予定はあくまでも未定。URSUSとかそっち方面の人がかなり通勤に必要としていると思うので
早く作ってあげてほしいものです。
ガソリン高くて車の維持費大変だろうなぁと他人事ですが心配です。
メトロもバスもトラムも同じ会社なのでメトロが出来てバスの利用者が減っても
誰も文句言わないのがいいところですよね!
むしろ交通渋滞がひどいのできっとメトロやトラムをこれからも推奨していくのだと思います。
ということでワルシャワのリアルタイム情報でした♪