2016/05/22(日)
私と同じく国際結婚をされて外国に住んでいるO様とワルシャワ観光をしました!
O様は学生の頃から外国に住んでいらっしゃるとのことで文化の違いの中の生活についても
色々なお話を聞かせていただきとても勉強になったのですが、
それよりも何よりもまさかの個人的な好きなものが同じ!
もうこれだけあれば途端に心の距離は縮まります 😀
会って5分でそれが判明したためウキウキでガイドスタート!
朝ワルシャワへ到着されたO様。
11時頃 まずはワジェンキ公園へ。
日曜日ということでワジェンキ公園のショパンコンサートを聴きに行きました。
少し時間があったので少し公園内を散策♪
日曜日は朝から多くの人がみられます。おそらくコンサートがあることが影響しているのだと
思いますが人は沢山いますけど決してうるさくはありません 🙂
孔雀の雌がのんびり宮殿前を優雅に散歩していましたよ :D
セイヨウニワトコも綺麗に咲いていました 🙂
そして11:45 少し早めに戻ってきて座るところを見つけて芝生へ♪日本で買ってきた一人用の可愛いレジャーシート(2人分)をガイドの時は
持ち歩いています!早速役に立ちました 😉
この日のピアニストはポーランド人男性でした。
あっという間に芝生も埋まり、ベンチもびっちり!
まだそこまで日向が暑くなかったので座っていられましたがそれでも帽子がないと
ちょっと辛いかな・・・
次のプランがあったので少し早めに出てきて旧市街へ。
旧市街広場の人魚像の所でスズメが水浴びをしていました 😀
とってもかわいかった~ 😀
旧市街の落ち着いた淡い色合いの建物はいつ見ても綺麗ですね 🙂
みんなアイスを食べながら歩いています。
城壁の上を歩きに行きました!
新市街のキュリー夫人生家の博物館はまだ改装中。
しばらく改装していますがいつオープンするんでしょうね?
いい天気で時間もあったので新市街の方へも行きました。
バルバカンまでが旧市街、出たらそこから新市街です。
新市街にある広場では何やらイベントがやっていました。
なんだろう??
ギャー!!手!?縫ってる!?!?
・・・豚の足を使って手術の縫合手術体験コーナーでした。
この日ここでは若いドクターのたまごたちがあつまり、
子供たちから大人まで色んなことを知ってもらおうというイベントをしていたのです!これは大人になって初めて見るものばかりで、こういったものが子供の時から
身近に体験出来るのはいい経験になるなと思いました。
縫合体験なんてそうそう出来ませんよね 😛
ポーランドでも喫煙者は沢山いますが健康志向の方も増え、
今では電子たばこがメジャーになってきました。若い人たちが良く使っているのを見ますが
煙を浴びても苺だったりミントだったりいい香りがして全く不快感がないので
周りの人にもいいですね 🙂
さて、この広場をもう少し先に行くと古い教会があります。
中へ入ってみると・・・ワーォ なんだか特別な飾りらしきものが沢山!!
実はこの日(日曜日)は数日後にあるBoże Ciało(聖体節)というものの
直前の特別なミサがあったようです。
白と水色はマリアを表しますが、この教会が聖母マリアの訪問教会という
名前なので特にそれにも由来していると思われます。
照明にかかる白いリースが素敵でした 🙂
この教会のステンドグラスも淡い色合いで曲線が美しかった。
中央のステンドグラスも写真ではうまく撮れませんでしたが
とても綺麗でした。
こんな門にとても惹かれます。
教会を出ると裏は公園になっています。
ここは噴水公園と言うところで、夏の間は夜(暗くなる21時頃から)噴水ショーがあるのですが
毎週物凄い人が集まります。
特に子供向けでもあるので家族連れが多いですが観光で行く方はスリには十分に注意してくださいね。
それから足元も石畳や階段で降りていくようになるのでサンダルも危険です。靴をおすすめします!
新市街の街も旧市街同様とても綺麗です。
ここにも教会!しかしミサが行われていたので外からだけ 🙂
再びキュリー夫人生家前まで戻ってきました。
ここまでくると観光客も沢山いて少し安心出来ます 😀
せっかくなので隣のボレスワヴィエツ陶器屋さんへ。シンプルなドットも可愛いですね~!
そしてランチにザピエツェクへ 🙂
この時期私の大好きなドリンクがアップルミントレモニャーダ!
通常サイズがとんでもない大きさです 😀
お腹いっぱい食べました。ご馳走様でした!
食後の運動に聖アンナ教会タワーへ。
絶景です!
いつ来ても綺麗な景色が見られます。
オレンジの屋根に緑と青い空。
ヴィスワ川も流れていて自然の街だという事が良く分かります。
スズランの時期だったのでこうして道端にはスズランを売る人が沢山出てきます。
スズランはポーランド語でkonwaliaコンヴァリアと言います。
主人の一番好きな花です 🙂
あまりにもきれいだったので・・・ 🙂
何の木でしょう?形を見るとトチノキかと思うのですが幹が細いかな…トチノキは白が一般的なんです。
ここのはとっても綺麗なピンクでこれまた葉っぱの緑と青い空と♪どこ見ても絵になります。
気持ちのいいNowy Świat(ノヴィ シュフィアト)新世界通り
(正確にはここはクラクフ郊外通りという名前ですが)を南下し、
ワルシャワ大学へ!
お母様が以前ワルシャワへ来られて、ここをおすすめされたとのことで、
ショパンが住んでいた部屋をご案内しました 🙂
レリーフがあるのは建物の裏側なので見つけにくいかもしれませんがあります。
ここに住んだあと、通りを挟んでチャプスキ宮殿に移り住みました 🙂
ワルシャワ大学構内のベンチに銅像を発見したので記念撮影もしてきました。
誰なんだろう?気になっていたので
調べたところ、これは「生徒の像」と言うもので、
誰と言うわけではなく、当時の選ばれた研究生のうち自分の顔にしてほしい!
という人を投票で選んでその人に似せたそうです。
(ARENESの意味は分かりませんでした。)
ポーランド語のみですが参照先はこちらです。
正面の建物とその前小さな緑地帯が素敵!
ワルシャワ大学を後にし、次は聖十字架教会へ。
地下へ行ける扉が開いていたので、入ってみることに!(普段は開いていません)
すると、戦争関連の展示物がありました。
そして戦争の展示があったと思ったら、隣のスペースではとってもメルヘンなものが!
Wystawa dla dzieci w Bazylice Świetego Krzyża
Rozpoczynamy nasz nowy projekt dla dzieci! Już jutro otwieramy wystawę prezentującą ilustracje pochodzące, z wszystkim dobrze znanych, bajek Marii Konopnickiej. Ekspozycji będą towarzyszyły liczne zabawy i konkursy z nagrodami, a także czytanie bajek przez znanych i lubianych aktorów.
Ekspozycja będzie czynna we wszystkie niedziele maja w godz. 8-20.30. Zachwyca nie tylko dzieci! Warto zobaczyć!
http://www.swkrzyz.pl/index.php/item/519-wystawa-dla-dzieci-w-bazylice-swietego-krzyza
調べたら子供たちのための展覧会だったそうで、読み聞かせも行っていたそうです 🙂
※5月の間だけだったので今はやっていません。
不思議の国のアリスのようなものや、その他実写的だけども可愛らしい動物の絵が描かれた絵が沢山。
吊るのブランコに座っているぬいぐるみがまた可愛い!とってもメルヘン♪
日本では空前の猫ブームだと聞いたので、猫の絵を撮ってきました 😛
売店ではこれらの絵本やグッズが色々売っていました 🙂
ポーランド語なので読むのは大変かもしれませんがインテリア代わりにも素敵かもしれませんね♪
地下の礼拝堂です。
こちらにも少し展示物。置いてある瓦礫は当時破壊されたときのものなのでしょうか、
こうして綺麗に再建されてワルシャワは素晴らしい街だと常々感じます。
教会内に来ました。祭壇前には大きな・・・・パン?とブドウ。
こちらも聖体節前の準備でしょうか。
ちなみに普段はパンを床に置くと怒られます。
スーパーで買って、買い物袋にパンが入っていたらそれは床に置けないのです。
それくらいパンはカトリック教徒にとって大事なものなのです。
それからポーランドがカトリックになって1050年記念というものも。
今年だけ見られるものなので訪れた際には是非ご覧ください^^
chmielna(フミエルナ)通りではちょっとした物産展がやっていました。
ウォヴィチのヴィチナンキも!リアルヴィチナンキです。この大きさを作るのは大変です!
バラジャム入りのポンチュキを食べながら散策。
そんなこんなであっという間にお別れの時間に。
最後にスーパーへ寄って買い出しをし休憩。
リンゴジュースを飲みながらちょっと世間話をしつつゆっくりしました。
観光も私にとっても初めて見るものが多く楽しい1日でした。
そしてマイナーかつコアなトークが出来、
帰国したら次も必ず会えることを確信しましたので
またお会い出来ることを楽しみにしています! 😀
1日お疲れさまでした!
保存