
今年のイースターは4/1でしたが、イースターというのは毎年日付が違います。
イースターはディズニーランドのイベントで知りましたが、
このカラフルな穂を飾るのがポーランドのイースター。
これが売られているのを見ると「もうすぐイースターなんだな~」と分かります。
(勿論卵も飾りますよ♪ピサンキというカラフルな卵がお土産にも有名です 🙂 )
そしていい天気といえば楽しみが写真!
私がクラクフ来る度に撮っている好きな構図の写真です。

この馬車が並んでいない時もあるのですが、
ある時にはいつも記念に撮っています。
ちょうど鳩が飛び立って躍動感ある写真が撮れました 🙂

クラクフ名物馬車
ワルシャワにも馬車は出るのですが、
クラクフの豪華さはすごい!

聖マリア教会

このマリア教会では毎時ヘイナウと呼ばれるラッパの音で
時刻を知らせてくれます。(夜中も!)
色んな方向へ吹いていて、
中には終わった後に手を振ってくれる人もいます 🙂
このヘイナウ、もともとは敵が襲ってきたことを知らせるラッパで、
最後まで知らせた兵士が流れ矢に打たれ途中で曲が終わります。
それを毎時再現されていますので、是非聞いてみてください 🙂

足元のマンホールも見てみてください。
クラクフと言えばこのお城のマークも有名です。

こんなミニチュアも沢山ありますが、
この織物会館よく見てみると…

向こう側が覗けるようになっていましたよ 🙂
ちょっと面白いですね 😉
建物の高い所も是非見てみてください 🙂
面白い彫刻が見つかるかもしれません。

旧市街周辺は色々と道がのびています。

スキエンニツェの向こう側にはタワーがあります。
ちょっと変わった顔をしたライオンが寝ています。

ミニチュアもあります。
この中は博物館になっているようです。まだ入ったことが無いのですが、
今度機会があれば入って見ようと思います。

さて中央広場から離れて場所を移動しましょう。

長くなってしまうので今日はこの辺で。
クラクフ旧市街メイン広場の紹介となりましたが、
次はここからカジミエシュ地区へ向かってみます!
つづく
********************************************************************
<旅行記>クラクフ5日間生活2018
★<旅行記>クラクフ5日間その2 いい天気の旧市街
<旅行記>クラクフ5日間その3 カジミエシュ地区へ
<旅行記>クラクフ5日間その4 シンガーミシンカフェ&ザピエカンカ
<旅行記>クラクフ5日間(完)クラクフでボレスワヴィエツ陶器
********************************************************************

